
USD/JPYは昨年12月10日以来約1カ月ぶりの高値を付けたことで104円台で推移しています。
2019-11-11 ・更新
この週のUSD/JPYは110円前半から4日連続陽線が形成され111.40円のレジスタンスラインもブレイクし112.81円まで値を大幅に伸ばしました。
ドル円の動きの背景には下記の要因が考えられます。
07/09:ドル円は米長期金利の上昇に加え、「ポンド安ドル高」に牽引される格好でドル高が進むみ110.91円まで買われました。
07/10:東京時間に111円台に乗せたドル円は欧州時間でも続伸し、111.36円まで上昇しましたが111円を割り込む水準まで下落しました。
07/11:ドル円は米中貿易戦争がさらに激化したことで、新興国通貨が対ドルで大きく売られたこと、111円台半ばを超えたことからストップのドル買いも巻き込んで上昇し半年ぶりに112円台までドルが急伸しました。
07/12:ドル円は貿易戦争で新たな悪材料が出なかったことが「好材料」と株価の大幅反発もドル高材料になり112.63円まで上昇ししました。
07/13:ドル円は週末とあって利益確定目的の売りと欧州時間に上値の重さを確認したこともあり5営業日ぶりに反落しました。
・07/16 11:00:(中) 4-6月期 四半期国内総生産(GDP) [前年同期比]
・07/16 21:30:(米) 6月 小売売上高 [前月比]
・07/16 21:30:(米) 6月 小売売上高(除自動車) [前月比]
・07/17 23:00:(米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
・07/18 18:00:(欧) 6月 消費者物価指数(HICP、改定値) [前年同月比]
・07/18 23:00:(米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
・07/19 未定:(南ア) 南アフリカ準備銀行(中央銀行)政策金利
・07/20 06:30:(日) 6月 全国消費者物価指数(CPI) [前年同月比]
・07/20 06:30:(日) 6月 全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く) [前年同月比]
114.20円 売り厚め
113.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
112.80円 売り
112.50円 OP13日NYカット
112.33円 7/13 23:59現在(MT4)
112.00円 買い
111.80円 買い
111.50-60円 断続的に買い
111.20円 買い
111.00円 買い
110.50-80円
110.20-30円 断続的に買い
110.00円 買い
・買いの場合:112.80円付近のレジスタンスを超えたところでポジションを持つことを検討する。
・売りの場合:112.00円を割った場合は、売りでポジションを持つことを検討する。
日付 | 時刻 | 重要度 | 指標 | 前回 (訂正) | 予想 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|---|
16 (月) | ![]() |
休場 |
-- | -- | -- | |
8:01 | ![]() |
7月ライトムーブ住宅価格(前月比) |
0.4% | -- | ||
11:00 | ![]() |
4-6月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比) |
6.8% | 6.7% | ||
11:00 | ![]() |
6月小売売上高(前年同月比) |
8.5% | 8.9% | ||
11:00 | ![]() |
6月鉱工業生産(前年同月比) |
6.8% | 6.5% | ||
18:00 | ![]() |
5月貿易収支 |
167億EUR | -- | ||
21:30 | ![]() |
7月ニューヨーク連銀製造業景気指数 |
25.0 | 20.0 | ||
21:30 | ![]() |
6月小売売上高(前月比) |
0.8% | 0.6% | ||
21:30 | ![]() |
6月小売売上高(除自動車)(前月比) |
0.9% | 0.4% | ||
21:30 | ![]() |
5月対カナダ証券投資額 |
91.3億CAD | -- | ||
23:00 | ![]() |
5月企業在庫(前月比) |
0.3% | 0.4% | ||
17 (火) | 7:45 | ![]() |
4-6月期四半期消費者物価(CPI)(前期比) |
0.5% | -- | |
7:45 | ![]() |
4-6月期四半期消費者物価(CPI)(前年同期比) |
1.1% | -- | ||
10:30 | ![]() |
豪準備銀行(中央銀行)、金融政策会合議事要旨公表 |
-- | -- | -- | |
17:00 | ![]() |
カーニー英中銀(BOE)総裁、発言 |
-- | -- | -- | |
17:30 | ![]() |
5月失業率(ILO方式) |
4.2% | -- | ||
17:30 | ![]() |
6月失業保険申請件数 |
-0.77万件 | -- | ||
17:30 | ![]() |
6月失業率 |
2.5% | -- | ||
21:30 | ![]() |
5月製造業出荷(前月比) |
-1.3% | -- | ||
22:15 | ![]() |
6月設備稼働率 |
77.9% | 78.3% | ||
22:15 | ![]() |
6月鉱工業生産(前月比) |
-0.1% | 0.6% | ||
23:00 | ![]() |
7月NAHB住宅市場指数 |
68 | 69 | ||
23:00 | ![]() |
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言 |
-- | -- | -- | |
29:00 | ![]() |
5月対米証券投資(短期債除く) |
939億USD | -- | ||
18 (水) | 17:00 | ![]() |
6月消費者物価指数(CPI)(前年同月比) |
4.4% | -- | |
17:00 | ![]() |
6月消費者物価指数(CPI)(前月比) |
0.2% | -- | ||
17:30 | ![]() |
6月小売物価指数(RPI)(前月比) |
0.4% | -- | ||
17:30 | ![]() |
6月小売物価指数(RPI)(前年同月比) |
3.3% | -- | ||
17:30 | ![]() |
6月消費者物価指数(CPI)(前月比) |
0.4% | -- | ||
17:30 | ![]() |
6月卸売物価指数(食品、エネルギー除くコアPPI)(前年同月比) |
2.1% | -- | ||
17:30 | ![]() |
6月消費者物価指数(CPI)(前年同月比) |
2.4% | -- | ||
18:00 | ![]() |
5月建設支出(前月比) |
1.8% | -- | ||
18:00 | ![]() |
5月建設支出(前年同月比) |
1.8% | -- | ||
18:00 | ![]() |
6月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比) |
2.0% | -- | ||
20:00 | ![]() |
MBA住宅ローン申請指数(前週比) |
2.5% | -- | ||
20:00 | ![]() |
5月小売売上高(前年同月比) |
0.5% | -- | ||
21:30 | ![]() |
6月住宅着工件数(前月比) |
5.0% | -1.7% | ||
21:30 | ![]() |
6月建設許可件数(年率換算件数) |
130.1万件 | 132.3万件 | ||
21:30 | ![]() |
6月建設許可件数(前月比) |
-4.6% | 1.7% | ||
21:30 | ![]() |
6月住宅着工件数(年率換算件数) |
135万件 | 132.5万件 | ||
27:00 | ![]() |
米地区連銀経済報告(ベージュブック) |
-- | -- | -- | |
19 (木) | ![]() |
南アフリカ準備銀行(中央銀行)政策金利 |
6.50% | -- | ||
8:50 | ![]() |
6月貿易統計(通関ベース) |
-5783億円 | -- | ||
10:30 | ![]() |
6月新規雇用者数 |
1.20万人 | -- | ||
10:30 | ![]() |
6月失業率 |
5.4% | -- | ||
17:30 | ![]() |
6月小売売上高指数(前月比) |
1.3% | -- | ||
21:30 | ![]() |
前週分新規失業保険申請件数 |
-- | -- | ||
21:30 | ![]() |
7月フィラデルフィア連銀製造業景気指数 |
19.9 | 20.5 | ||
23:00 | ![]() |
6月景気先行指標総合指数(前月比) |
0.2% | 0.5% | ||
20 (金) | 8:30 | ![]() |
6月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)(前年同月比) |
0.7% | -- | |
8:30 | ![]() |
6月全国消費者物価指数(CPI)(前年同月比) |
0.7% | -- | ||
8:50 | ![]() |
前週分対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) |
-- | -- | ||
8:50 | ![]() |
前週分対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) |
-- | -- | ||
13:30 | ![]() |
5月全産業活動指数(前月比) |
1.0% | -- | ||
17:00 | ![]() |
5月経常収支 |
284億EUR | -- | ||
21:30 | ![]() |
6月消費者物価指数(CPI)(前年同月比) |
2.2% | -- | ||
21:30 | ![]() |
5月小売売上高(前月比) |
-1.2% | -- | ||
21:30 | ![]() |
5月小売売上高(除自動車)(前月比) |
-0.1% | -- | ||
21:30 | ![]() |
6月消費者物価指数(CPI)(前月比) |
0.1% | -- |
USD/JPYは昨年12月10日以来約1カ月ぶりの高値を付けたことで104円台で推移しています。
EUR/JPYは127円のレジスタンスラインを上にブレイクしさらに値を伸ばしている。
CAD/JPYはWTI原油先物価格が上昇したことで原油国通貨としてのカナダドルは上昇
WTI/OILは先週に引き続き今週も上昇基調が継続し53$台後半まで上昇しています。
EUR/USDは1.21$台まで下げたが移動平均線のSMA200が抵抗となり下げ止まったか?
GBP/USDは1.3540$台まで回復しさらに値を伸ばしたことで1月4日の高値が視野に入る
FBSは、当ウェブサイトを運営するためにお客様のデータ記録を保持しています。「同意する」ボタンをクリックすることにより、当社の プライバシーポリシー に同意したことになります。
あなたの要求が受け入れられました
マネージャーがすぐにあなたに電話をします
この電話番号の次の折り返しリクエスト
は00:30:00後に利用可能になります。
緊急の問題がございましたら、こちらからお問い合わせください。
ライブチャット
エラー。後ほどお試しください。
時間を無駄にしないでください。NFPが米ドルと利益にどのような影響を与えるかを追跡してください!
『Beginner Forex book』は取引世界を説明します。
特別なリンクを電子メールでお送りします。
電子メールに入っているリンクをクリックして 、電子メ ールアドレスを確認すると、 無料で初心者のための外国為替ガイドブックを獲得します。