
USD/JPYは米国とカナダ市場がレーバーデーで休場だったことから方向感のない動きでした。
2019-11-11 ・更新
・NZD/JPYは2/7に75.91円の高値から73.39円まで大幅に下落し大陰線が形成されました。
・2/7の早朝に発表されたNZ第4四半期失業率は4.3%となり、市場予想の4.1%を超える悪化となり、就業者数も+0.1%と、市場予想の+0.3%を下回りました
NZD/JPYを日足で分析すると、
2/7の早朝に発表されたNZ第4四半期失業率の結果が悪化した結果のため、大幅に下落し大陰線が形成され、さらに3日連続で陰線が形成され73.82円で下げ止まりました。
下げ止まった、73.82円付近の下値抵抗を割り込んだ場合は一段の下落に繋がり易くなり、76円超えで終えない限り、下値リスクよりが高い状態になっています。
移動平均線のSMA100とSMA200は75.10円付近に位置しており、この下に再び入り込んだことで、中期トレンドは弱気の流れにあることを示唆しており、さらに移動平均線のSMA50はSMA100とSMA200とデッドクロスし始めています。
■レジスタンスラインとサポートライン
レジスタンスライン:76.00円
サポートラインライン:73.85円
週足足で分析すると、
先週の金曜日に73.82円で下げ止まったことで、下値を切り上げる流れを維持していますが76円台乗せに失敗して反落したことで、週足もやや下値リスクが高い形となっています。
また、74円割れで越週した場合はトレンドの変化に注意が必要となり73円割れで越週した場合は再び下値リスクが高くなります。
週足の移動平均線のSMA50は75.44円になり、且つ右肩下がりになっており、現在のローソク足の値はこの値よりもさらに下で推移していることから下値リスクが点灯中です。
・週足では下値を切り上げる流れを維持していますが74円割れはトレンドの転換期を示唆します。
・本日の日本時間10時にNZ中銀(RBNZ)が政策金利が発表されますが金利は1.75%に据え置かれる公算が大きく、金融政策の先行きに関するRBNZのスタンスが相場にとって焦点となる。
USD/JPYは米国とカナダ市場がレーバーデーで休場だったことから方向感のない動きでした。
CAD/JPYは一時87円を割り込んだが反発したことで日足では十字線が形成された
EUR/JPYは英国市場が休場だったことから8月26日の高値 129.76円付近まで上昇するも伸び悩み
金(XAU/USD)は1800$を超えるも一時的な上昇となり1780$台まで下落
EUR/USDは1.0368$まで大幅に上昇したがそれ以降は下押しされている
GBP/USDは移動平均線のSMA200を割り込みそうな勢いで下落している?
FBSは、当ウェブサイトを運営するためにお客様のデータ記録を保持しています。「同意する」ボタンをクリックすることにより、当社の プライバシーポリシー に同意したことになります。
あなたの要求が受け入れられました
マネージャーがすぐにあなたに電話をします
この電話番号の次の折り返しリクエスト
は後に利用可能になります。
緊急の問題がございましたら、こちらからお問い合わせください。
ライブチャット
エラー。後ほどお試しください。
時間を無駄にしないでください。NFPが米ドルと利益にどのような影響を与えるかを追跡してください!
『Beginner Forex book』は取引世界を説明します。
特別なリンクを電子メールでお送りします。
電子メールに入っているリンクをクリックして 、電子メ ールアドレスを確認すると、 無料で初心者のための外国為替ガイドブックを獲得します。