
USD/JPYは昨年12月10日以来約1カ月ぶりの高値を付けたことで104円台で推移しています。
2019-11-11 ・更新
・EUR/USDは2018/05/29の1.1507$を底値として反発しましたが1.1850$付近で頭打ちとなり再度下落しました。
・欧州中央銀行(ECB)年次フォーラムにおいて、ドラギECB総裁が利上げについて慎重な姿勢を表明したことで、市場はユーロ売りに動いている
EUR/USDは、2018/05/29の1.1507$を底値として反発しましたが1.1850$付近を数回試した後から、大陰線を付けて大幅に下落しました。
また、1.1542$付近から一旦、戻し始めていましたが、本日、ドラギECB総裁が利上げについて慎重な姿勢を表明したことで、市場はユーロ売りに動いています。
現在のローソク足は、一目均衡表の雲下限に位置し、基準線よりも下、転換線よりも下に位置していることから売り圧力が強く上昇する傾向はまだない。。
重要な節目としては、ドラギECB総裁が利上げについて慎重な姿勢を表明したことで、1.1500$を可能性も出てきました。
4時間足で見ると、
1.1850$付近から大陰線を付けてから大幅に下落し、一旦、戻しかけていましたが、ドラギECB総裁の発言で再度、売り傾向が強くなりました。
直近のさぽいーとラインとしては、1.1530$付近になりますが、このサポートラインで売りが止まる可能性は低く、売り込まれた場合には簡単に1.1500$まで下がると推測します。
また、1.1500$のラインを割り込んだ場合は、2017年11月の安値を更新したことになり、さらに売られる可能性があります。
従って、1.1500$のサポートラインは非常に重要な節目になります。
・1.1500$の重要なサポートラインを維持出来るか、否かで今後の相場の方向性が決まります。
・上昇への転換ポイントしては、1.1650$、1.1670$、1.1770$がポイントとなります。
1.1890ドル OP20日NYカット大きめ
1.1800ドル 売り
1.1750ドル 売り
1.1700ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.1650ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.1620ドル 売り
1.1625ドル OP21日NYカット
1.1600ドル OP21日NYカット
1.1550ドル OP21日NYカット
1.1552ドル 6/19 12:00現在(MT4)
1.1530ドル 買い
1.1525ドル 割り込むとストップロス売り、OP21日NYカット
1.1500ドル 買い・割り込むとストップロス
1.1450ドル 買い
1.1400ドル 買い
USD/JPYは昨年12月10日以来約1カ月ぶりの高値を付けたことで104円台で推移しています。
EUR/JPYは127円のレジスタンスラインを上にブレイクしさらに値を伸ばしている。
EUR/USDは12月30日に付けた2018年4月以来の高値付近まで上昇するも2018年4月以来の高値が意識され反落
WTI/OILは先週に引き続き今週も上昇基調が継続し53$台後半まで上昇しています。
EUR/USDは1.21$台まで下げたが移動平均線のSMA200が抵抗となり下げ止まったか?
GBP/USDは1.3540$台まで回復しさらに値を伸ばしたことで1月4日の高値が視野に入る
FBSは、当ウェブサイトを運営するためにお客様のデータ記録を保持しています。「同意する」ボタンをクリックすることにより、当社の プライバシーポリシー に同意したことになります。
あなたの要求が受け入れられました
マネージャーがすぐにあなたに電話をします
この電話番号の次の折り返しリクエスト
は00:30:00後に利用可能になります。
緊急の問題がございましたら、こちらからお問い合わせください。
ライブチャット
エラー。後ほどお試しください。
時間を無駄にしないでください。NFPが米ドルと利益にどのような影響を与えるかを追跡してください!
『Beginner Forex book』は取引世界を説明します。
特別なリンクを電子メールでお送りします。
電子メールに入っているリンクをクリックして 、電子メ ールアドレスを確認すると、 無料で初心者のための外国為替ガイドブックを獲得します。