
USD/JPYは137.64円付近から急落し一時、135.80円まで下落した。
2021-11-17 ・更新
■ドル円を4時間足で分析すると
昨日は10月米小売売上高が予想を上回る伸びとなり、堅調な消費動向が確認されると、米長期金利の上昇とともにドル買いが優勢となったことで114.97円まで上昇しました。
これは10月米鉱工業生産指数や11月NAHB住宅市場指数など、他の経済指標も良好な結果となりドル買いを促したことでレジスタンスとして意識されていた10月20日の高値114.70円を上抜けて、一時114.97円と2017年3月以来約4年8カ月ぶりの高値まで上値を伸ばした。
また、ブラード米セントルイス連銀総裁は「来年は2回の利上げが必要になる」との考えを改めて示したほか、「テーパリング(量的緩和の縮小)のペースを毎月150億ドルから300億ドルに増加すると、来年第1四半期末に利上げへの扉が開かれる」などと述べた。
今後の動向として、前回のレジスタンスラインの114.70円、節目としての114.00円を下回らない限りはさらに上値を試す動きとなるだろう。
■ドル円 レジスタンス&サポートライン
レジスタンスライン:115.00円
サポートライン:114.50円
USD/JPYは137.64円付近から急落し一時、135.80円まで下落した。
EUR/USDは1.00$を大幅に割り込み2002年12月以来の安値を更新した。
GBP/USDは大幅に下落し7月22日以来の安値を付けた。
EUR/USDは1.00$を数回割り込むも再び、1.00$台を回復したことで1.00$付近には大きな抵抗がある
USD/JPYは138.99円まで上昇し7月15日以来の高値を更新した。
金(XAU/USD)は3日間続伸したが1765$付近で上値が重たくなり反落か?
FBSは、当ウェブサイトを運営するためにお客様のデータ記録を保持しています。「同意する」ボタンをクリックすることにより、当社の プライバシーポリシー に同意したことになります。
あなたの要求が受け入れられました
マネージャーがすぐにあなたに電話をします
この電話番号の次の折り返しリクエスト
は後に利用可能になります。
緊急の問題がございましたら、こちらからお問い合わせください。
ライブチャット
エラー。後ほどお試しください。
時間を無駄にしないでください。NFPが米ドルと利益にどのような影響を与えるかを追跡してください!